新チャンピオン、ザヤのスキルやビルドについて!対策はどうする?
ご無沙汰しております。「マルザサポの記事書きます!」って言った後、3か月ほど放置しました。政治家だったら選挙公約違反で辞任に追い込まれてます。
そのあいだ何をしていたかと言うと、果てしない空を一緒に旅していたり、どこか遠い国でミラクルを起こしながら着せ替えコーデバトルをしていたり、ファイアーエムブレムヒーローズやったりしてました。って誰が興味あんねん!
結局、LoLに戻ってきたんですが、なんかカップルのADCとSupが出てきてるじゃないですか。プロシーンでは4th、5thピックまでADCを残しておくとADCの候補が自動的に2体消える仕様なので、ADCの候補が増えるのは嬉しいところ。
ザヤがめちゃくちゃ強いとか、トレーラー映像のザヤが可愛くないだとか、色々な話が挙がっていますが、私は「トレーラーのザヤは可愛くないけど、絵描きさんが描くザヤはめっちゃ可愛い」という結論に至りました。でも、トレーラーザヤも見方や角度によっては素敵だと思います。
今回はそんなザヤについて、チャンピオンの性能を細かく見ていきましょう。そう、この記事はまったく環境に追いつけてない私のための記事です!
※今回はザヤだけです。ラカンについての記事は後々ですが、そんなに好みじゃないので書かないと思います。
ザヤ (Xayah)
スキル
まず最初にスペルチェックをしましょう。 "Zaya" ではなく "Xayah" 。Youtubeや海外のビルドサイトで検索する時は間違えないようにしましょう!
…冗談です。ダブルミーニングです。スペルをチェックしていきます。
パッシブ - クリーンカット
スキルを撃った後の通常攻撃がトゥイッチのUltになるやつです。ただトゥイッチと違いメインターゲット以外へのダメージは50%で、到達点に羽根を落とすという特性を持ちます。羽根は落ちてから6秒間持続します。
ラカンと一緒にリコールできるというパッシブも持っています。ラカンがリコールしているときに円が表示されるので、そこに入ってリコールを詠唱しましょう。まあ、ラカンとザヤが一緒に使われるのはブラインドノーマルぐらいでしょう。多分プロシーンでも別個で使われると思います。一生別れてろ。
Q - ダブルダガー
羽根を2枚投げます。イメージはタリヤQで、モーションが短く、他のADCが持つ長距離ADスキルと比べるとKiteを意識したスキルになっています。
"Qがそのチャンピオンにおける基本スキル"というRiotの意向にそぐわしい使い勝手で、最初にQを最大まで上げるのがいいでしょう。
パッシブと合わせて1スキルで5枚の羽根をばら撒けるうえ、それほど時間をかけずにEのスネア発動条件である3枚の羽根を直線に置ける手段の一つなので、追われている時はこのスキルを足止めしたい敵の方向に飛ばしましょう。
W - デッドリープルーム
ADCに大切なAS増加+MS増加の両方を兼ね備えたスキルで、さらに通常攻撃に2割の追加ダメージを発生させます。見た目はルルのパッシブですが、途中の敵にブロックはされません。
このスキルのMS増加によって、Kiteや集団戦での行動がとてもやりやすくなります。集団戦やKiteの場面で使っていきたいですが、追加ダメージも強いので殴れる場面がくればとりあえず押す!という運用でいいと思います。ただCDが案外長いので、重要な場面ではちょっと渋ってもいいかも。
ラカンがいれば一緒に攻撃しますが、ラカンから追加ダメージが飛ぶわけではなく、ラカンが攻撃した時にザヤが羽根を飛ばして攻撃します。一緒に攻撃とか言ってんじゃねえぞ、労力全部ザヤじゃねえか
E - ブレードコーラー
下準備が必要ですが、能動的に当てられる点でジンクスやケイトリンと比べて即効性のあるスネアです。ダメージは重複しますが、2発目以降はダメージが10%ずつ減衰します。
クリティカルCDビルド(ER→PD→IEなど)や脅威ビルド(妖夢とかのやつ)では第二のダメージソースになるほどのダメージが出せますが、ASビルドではおそらくWの方が強力(計算とかしたわけではないです)なのでアイテムによってスキル順が変わってきます。
計算上、クールダウンリデュースが25%以上あれば最終のクールダウンが6秒以下になるので、クールダウンごとに使えば羽根が自然消滅することはなくなります。
R - フェザーストーム
ハーピィの羽根箒です。対象指定不可状態になり、前方に羽根をばら撒きます。対象指定不可で空飛ぶくせに壁は越えられません。何でだよ。
MSバフも何もないので追撃には役に立ちませんが、アサシンからのバースト回避や下がりながらのリポジショニングにおいて絶大な効力を発揮します。もうアサシンに殺されるだけのADCではない!という、ADC in 2K17へのRiotさんの対抗策でしょう。
降りてきても距離を詰められていた場合、ばら撒いた羽根を回収して相手をスネアさせることもできるので、アサシン対策は机上において万全です。後ろに回られるとスネアできずに死にます。
味方のイニシエートに合わせたり、CCのかかった敵にオールインする場合、Ultで敵に近づいてEをすることで羽根5枚分のダメージが即座に入り、かなりの瞬間火力が出せます。また、状況次第ではありますが、Eが使用可能な状態、あるいはクールダウンが5秒以下の時に使うのが良いでしょう。5枚の羽根が消える前にブレードコーラーで引き戻せるかどうかは、集団戦の勝敗に結びつくほど重要です。
ビルド
ルーン・マスタリー
ルーンもマスタリーも、一般的なADCのもので良いです。戦いの律動がメジャーです。
AS型(王剣型)
Riotの許しを得ていない邪道みたいなやつです。王剣を積みます。
1st Item。OPなのでとりあえず最初に積みます。
2nd Item。王剣との相性が非常に良いのでとりあえず積みます。
3rd Item。ダメージレースで負けないように購入します。コアはここまでで、それ以降はシチュエーションに合わせて購入。
or
AA主体のチャンピオンが敵に2体以上いればニンジャになりましょう。
事故防止アイテムです。敵のCCを全て回避するなら必要ありません。
事故防止アイテムその2。APアサシンがいる時に購入しますが、ヘックス止めでもOK。
パッシブでAR低下をばら撒けたり、WのAAで2つ付与できたり、Eも複数ヒットする物理ダメージだったりと相性はいいですが枠がないです。ラストウィスパー派生のアイテムのところで代替品として積むのはアリ。
or
敵を見て回復阻害が必要ならモータルリマインダー、いらなさそうならドミニクリガードを購入しましょう。敵のARが全体的に低ければ買わなくても良いです。
スキルオーダー
AS型ではR>Q>W>Eが一般的です。貫通した通常攻撃にもOn-Hit効果が乗るので、王剣との相性を活かすためにもASが上昇するWを早めに上げましょう。パッシブとWを主体として戦っていくスタイルになります。
W上げも無くはないですが、よほどのことがない限りQの方が使い勝手がいいです。サポートがやたら攻める場合はWでも良いかもしれませんが、基本はQです。
4/23 追記 - Eの強さが想定以上のようで、プロの間でAS型でもR>Q>E>Wのスキルオーダーが基本になってきています。これからNerfなどによってスキルオーダーが変わる可能性は高いですが、Patch 7.8の間はR>Q>E>Wが安定です。
クリティカルCD型(ER型)
Riot推奨型。ERを購入しクリティカル、AD、CDRを上げてスキル主体の戦い方をします。
1st Item。パワースパイクが遅いアイテムなので、序中盤チャンピオンパワーは少し落ちます。
2nd Item。青くてカッコイイ。ちょっと安いしKiteもやりやすくなる。
3rd Item。ここまでくればかなり強い。IE以降は先ほどのAS型と同じく、シチュエーションに合わせて。黒斧はCDがオーバーするのでいまいち相性が良くない。
スキルオーダー
R>Q>E>W。WはCDが長いので、使うタイミングが重要になります。E上げする場合は羽根を当てた数でかなりダメージが変わってくるので、とりあえず3枚当てればいいW上げと比べ、楽しさが増えます。
ザヤの特徴
構成としてはカウンターエンゲージ構成、あるいはエンゲージ構成にマッチするでしょう。とにもかくにも集団戦で強力なので、人数差があってもポジショニングが上手くできれば勝ち目があるチャンピオンです。
ADCにユーティリティ性能が求められている場合はアッシュやジン、ヴァルスといったチャンピオンの方が構成にマッチするでしょうし、ADCを徹底的に守るプロテクトキャリーであれば射程の短いザヤよりコグマウやジンクス、ケイトリンやトリスターナといった射程の長いチャンピオンの方が良いでしょう(全ての熟練度が同じである場合なので、ザヤが圧倒的に上手く扱えるならどんな構成でもザヤを使った方がいいです)。
チーム構成における評価としては、射程や戦闘スタイルを考えればカリスタやヴェインといったチャンピオンと同じような立ち位置です。これはチーム構成における評価というだけで、運用難度としてはザヤが低いですし、特徴もそれぞれ全く違います。カリスタやヴェインが信用できないからといって、ザヤが信用できないチャンピオンというわけではありません。
長所
- AoEダメージやスネアによる集団戦貢献
- ウェーブクリア性能
- QERが攻撃スキルとして優秀で、敵に近づけない場合でもダメージを出せる
- WとEによる直線のKite性能、使い勝手の良いスネア
- 他のADCにはない緊急回避スキル持ちで、集団戦などの味方が近くにいる状況ではアサシンに強い
- WのMSアップやUltの対象指定不可状態で戦闘中のリポジショニングが非常にしやすく、集団戦で活躍しやすい
- Ult→Eによる瞬間火力の高さ、Wombo Comboの可能性
短所
- Eを避けられると対抗手段が少ない
- 一度距離を詰められてしまうと、スネアを入れても効果時間があまり長くないため追いつかれる
- 攻撃射程が短いので、射程の長いハイパーキャリーと比べ後半スケールし辛い
- スキルは増加ADレシオが多く、装備が遅れるとダメージを出し辛い
- サポートが気遣ってラカンをピックする
- Qがギリギリ届かない時、フラッシュで敵の向こう側にQを飛ばしてEでスネアしようとするけど、そもそもAAが入らないのでスネアできないのになぜかやってしまうし、そこから理解不能なUltで距離を詰めようとする自分のリプレイを見て、とても悲しい気分になる
ザヤの殺し方
基本的に、ブリンクを2つ以上持つチャンピオンにはスネアが当て辛く、当てても逃げ切れないことが多いです。
また、ザヤは一方向から来る敵集団に対して非常に強力ですが、複数の方向から来る敵の対処は他のADCと比べ劣っています。ザヤが相手にいる時は、集団を一まとめにせず、ある程度分割することが重要です。
ザヤを殺せるチャンピオン(独断と偏見)
1つのスキルで2回ブリンクする悪質ストーカーなうえ、ザヤは距離を稼いで戦うタイプなのでいざとなればエコーはUltで逃げられます
UltはUltで避けられますが、フィズにスネアを当てるのは至難の業です
羽根の戻り方次第ですが基本的に無理です
モグラみたいなWが悪質で、スネアを当てようとするとスネアは当たらないわめっちゃ近くに来るわで死にます
通常攻撃しようとすると金色のカードを投げられます、Rで避けるかサッシュを使いましょう
空を飛ぶわりに壁を越えられないので死にます
空を飛ぶわりにヘクステック・アルティメイタムから出られないので死にます
ハイパーキネティックポジションリバーサーで羽根との位置関係がぶっ壊れて、ついでにラカンとの恋愛関係もぶっ壊れます。OP。
あとがき
一週間ぶりぐらいにLoLをやると、キャラを動かすのさえおぼつかなくなる症状に名前を付けたいです。なんかネカフェ行って初めての機材でプレイする時の感覚と似てませんか?