つきひのLoL日記

避難所だったけど画像がないので昔の記事はボロボロです

「Replay.gg」を使って、全試合を録画しよう!

※Replay.ggは現在使用できないので、Baronreplaysを使用しています。

BaronReplaysについての記事はこちら

 




こんにちは。 みなさん、リプレイ見てますか?録画してますか? リプレイを保存しておけば、見直して自分で反省したり、 また他の人に試合を見せることもできます。 あと、たまにスーパープレーした時、リプレイ録っておけば自慢できますよね!w ただ、毎回op.ggで録画の要求を押すのも面倒だし、LoLReplayもよくわからない。っていう私みたいな人もいると思います。 というわけで、今回はリプレイを録るためのツール「replay.gg」を紹介します。

 || 概要・登録方法


replay.gg は、リプレイを自動的に録ってメールで送ってくれるLoL支援サイトです。 プレイした試合はカスタムからノーマル、ARAM、ランク戦まで、観戦可能なゲームは何でもリプレイを送ってくれます。 登録するには、まず こちら にアクセスしましょう。 edb80593272cc044c745a6965ae51cf3.png リンクに飛ぶと、このような画面になります。書かなくてもわかると思いますが、上から モナーネーム、メールアドレス、メールアドレス確認、LoLサーバーです。 で、この状態でSubmit押しても登録できません。 replay.ggに登録するためには、ルーンの名前を一時的に"replay.gg"に変える必要があります。 いわば本人認証ですね。 6389ca659d915b7093d96e8c5b35dbe4.png ※この表示が出たら、まだ登録できていません! では、LoLにログインしてルーンページの名前を変えましょう。 66eb367a848c82bdadd681e133439d10.png ※ルーンページの"SAVE"を忘れずに! SAVEしたら、先ほどのページに戻って Submit しましょう! successと出たら登録完了です。リプレイは全てメールアドレスに送られるようになりました!  || リプレイの見方


さて、登録が完了して試合をプレイすると、こんなメールが届きます。 1d9b9f8bc7cfb15f692d6fa8f7026bd6.png 一番上のリンクはMatchHistoryで、二番目のリンクはReplayのページへ飛びます。 三番目のClick hereのところは、replay.ggの登録解除のリンクですね。 今回はReplayのページだけ説明します。 8b28df8eba85abf3e53697d1eaf912ee.png さて、リプレイのページに飛ぶとこんな感じになると思います。 項目がWindowsと、Windows(alt)と、他にMacがありますが、Windowsの説明だけ。 Windowsの項目でのリプレイ まず一番左のWindowsは、コマンドプロンプトを利用してリプレイを見ます。 準備として、LoLのクライアントを起動しておく必要があります。 Windowsの項目の、テキストボックスをクリックして、全てコピーしてください。 次に、コマンドプロンプトの起動法はいくつかありますが、 Windows7ならスタートにある検索バーにcmdと入力すると出てきます。 Windows8、Windows10なら、Altの左にあるWindowsキーとRを同時に押すと出てくる実行画面に、cmdと入力してokを押してください。 起動できたら、 コマンドプロンプトの画面で、右クリック→貼り付けを押して先ほどのコードを貼り付けてください。 そしてEnterを押せばリプレイを見れるはずです。 c259b5962b4c0ba384e67278d569eb13.png コードを貼り付けてEnter! Windows(alt)の項目でのリプレイ 次に、batファイルを利用した二番目の方法で見てみましょう。 こちらはLoLのクライアントを起動していなくても大丈夫です。 Downloadの項目があるので、押してみてください。 押すとファイルのダウンロード位置を指定するように言われるので、どこでもいいので指定しましょう。 保存して実行しようとすると、ブラウザやOSによって違うのですが警告が出るはずです。 Chromeなどでダウンロードして破棄されてしまうなら、ブラウザ右上のメニューからダウンロードを開いて、ファイルを修復してください。 Windowsの方で警告が出たら、詳細を見ればおそらく実行するという選択肢が出てくると思います。 実行すれば、自動的にLoLの画面が開いてリプレイが再生されると思います。 どちらがいいかと言うと、どちらでもいいです。 ①はファイルが残らない分、ファイルを消したりする手間がありません。 ②はファイルが残るので、見たいときにすぐに見返せます。 ファイル名は変えてしまっても大丈夫です。Ekko_Win_Custom_10/4/4とか、ファイル名でわかるようにすれば便利ですね。 補足ですが、リプレイファイルにはSpectate Serverがリフレッシュされる周期があるみたいです。 なので、何週間かすると見れなくなります。 ずーっと残しておきたい試合があれば、Youtubeなんかに動画にして上げておいたり、他のリプレイツールを使うしかありませんね。 その辺もまた調べておきます。